3月1日の”ガッテン”はコラーゲンの特集でした。
コラーゲンは口から摂取したものは効果がないという説もありますが
本当に美肌効果があるの?
コラーゲンを摂取して効く人と効かない人
コラーゲンを摂取して効く人と効かない人がいる?
どうして違いが出たのでしょうか?
線維芽細胞がコラーゲンを体の中で作ってくれます。
コラーゲンが増えない人は線維芽細胞が働いてくれなかったからです。
京都大学農学部、佐藤健司教授によりますと
分解しきれなかったコラーゲンの破片(ペプチド)が
体内に吸収されることを発見し研究し続けたそうです。
コラーゲンペプチド(分解されきらない破片)
とダメージを受けると出るタンパク質、
この2つが必要になります。
両方あるときだけコラーゲンの効果があります。
ダメージの有る人、
高齢の方のほうがよく効くそうです。
ダメージとは
- 紫外線
- ケガ
などです。
コラーゲンおすすめの人
コラーゲンを摂取して効果が出やすい人は
- 高齢者(ケガや肌にダメージのある人)
- 炎症のある人(大怪我、関節痛、日焼け、冬の乾燥)
残念ながらダメージの少ない若い人には効果が少ないようです。
加齢で線維芽細胞が減少するので
コラーゲンを摂取することで活性化しやすいんですね。
若い人の場合は
”コラーゲンを摂っていいことがあれば続けると良い”
そうです。
城西大学駅伝部でコラーゲンを食事に取り入れている理由
関節の傷みを和らげる効果がコラーゲンにあるので
城西大学駅伝部では食事にコラーゲンを取り入れているそうです。
コラーゲンの修復パワーは
ダメージのあるところで働くと考えられています。
コラーゲンを摂取しても変化がない人は
ダメージの無い良い状態であるといえますね。